
首こり・寝違い
[chat face=”20201230.png” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]
腰痛ベルトの付け方が間違っている人
付けるかどうか迷っている人
腰が痛いのですが腰痛ベルトを付けると楽になりますか?
付けた方が良いのでしょうか?
[/chat]
こんにちは、姿勢クリエイター@西村です
先日、僕はこんなツィートをしました
腰痛ベルトについて多くの質問を受けます😃
①付けると治りますか?
②付けると痩せますか?
①②ともに不正解です腰痛ベルトの
・2つの役割
・目的と種類
・巻き方
について説明いたします腰痛ベルトは、体の状態と目的に合わせて使うことが大切です💁♂️
— 姿勢クリエイター⭐️西村 (@karadabalance_k) December 30, 2020
僕は、スポーツショップ勤務後 → 整骨院 開院7年目になります
【付け方が大切】腰痛ベルトには2つの役割があります
腰痛になると腰を支える力が弱くなるため、痛みを感じる位置まで腰を動かしてしまいます。
腰痛ベルトを巻くことで腰の動きを固定して、痛みを感じる位置まで動かないように固定します。
腰骨の負担を軽減し、自分の力では、腰を支えることができないので、腹筋や背筋のかわりに腰をサ
ポートします。
腰痛ベルトを巻くことで、腰を正しい位置で固定するため正しい姿勢を保持しやすくなります。
猫背や反り腰といった、悪い姿勢にならないように固定できます。
また、痛みの悪化を防ぎます。
腰ベルトの付け方を知ることで快適ライフをすごそう【目的と種類】
まずは、腰痛ベルトをつけているだけで治るわけではないことを知ってください。
腰痛ベルトをつけること、痛みがでない程度に腰を固定しているだけです。
逆に痛みがないのに、腰痛ベルトをつけているのは逆効果!筋肉が弱ってしまいます。
例えば、骨折した時のギプスを巻いた手や足を想像してください。
ギプスを外したときには、健康な手足に比べて、随分細くなってしまっています。
これは手足を動かさないため、筋肉が弱って細くなってしまったからです。
腰痛ベルトを常に巻いていると手足と同じ様に動かさなくなるため、筋肉が弱り腰痛を起こしやすい
体になってしまいます。
基本的には、腰に負担がかかる作業をする時だけ付けるようにしましょう。
痛みが辛いときは、作業時以外も付けていて大丈夫です。
食事中と寝るときは外すようにしてください。
わからない方は、専門家にご相談ください
腰痛ベルトの正しい付け方
只今、準備中