
首こり・寝違い
[chat face=”2020.11.14.png” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]
巻き肩で姿勢を改善したい人
最近、肩こりがつらいです
久しぶりにあった友人から老けてみられました
悪い姿勢を改善したいのですが
何か良い方法はないでしょうか?
[/chat]
こんにちは、姿勢クリエイター☆西村です
先日、僕はこんなツィートをしました
【巻き肩を改善する3つのステップ】
1,原因を知って生活習慣を見直す
2,メリットをイメージして継続あるのみ
3,正しいフォームでストレッチ&トレーニング
すぐには体は変化しません🙏
しっかりと継続して、習慣化しましょう💪
【巻き肩トレーニング動画アリ】💁♂️— 姿勢クリエイター⭐️西村 (@karadabalance_k) November 14, 2020
巻き肩を改善する3つのステップ
①原因を知って生活習慣を見直す
②メリットをイメージして継続あるのみ
③正しいフォームでストレッチ&トレーニング
すぐには体は変化しません
しっかりと継続して習慣化しましょう【巻き肩トレーニング動画アリ】
僕は、スポーツショップ勤務後→整骨院 開院7年目になります
姿勢を改善して、巻き肩を矯正する3つのステップ【原因】
巻き肩とは、横から見て、耳のラインより肩が前にでて巻き込んでいる姿勢
長時間のスマホやパソコンしている時に、体が前のめりになっているため、肩が前方に巻き込んで固まってしまうからです。
体の固まりを予防するために、30分に1回は、椅子から立ち上がったり、少し歩き回るなどすることで血流がよくなり、酸素を取り入れることができ、頭もスッキリします。
日常的に正しい姿勢を維持することを意識して、適度な運動をして姿勢維持できる筋肉をつけることも大切です巻き肩は、正しい姿勢を維持する筋肉が弱ってしまったことも原因の一つです
横向きに寝ることをやめる意識を持つ
横向きに寝ると自然と肩を巻き込むクセをつけてしまいます
起きている時に矯正しても、なている時に巻き肩をつくってしまってはもったいないです
巻き肩と猫背の違いは、
巻き肩
猫背
どちらのタイプも放置していると巻き肩と猫背を合わせ持つタイプに発展してしまうので気をつけましょう改善にも時間がかかってしまいますので初期の段階で改善することをオススメします
姿勢を改善して、巻き肩を矯正する3つのステップ【メリット】
1日2日ですぐに巻き肩が改善されるわけではありません
根気よく続けることが大切です
モチベーションが下がった時は、未来の自分の姿を想像して
継続する力に変えましょう
巻き肩が改善することでたくさんのメリットがあります
姿勢
健康