
首こり・寝違い
太っていないのに、ぽっこりお腹が気になります
普段から猫背で背すじを伸ばすと辛くなります
食事制限や運動をもっと頑張った方がいいですかね〜
こんにちは、姿勢クリエイター☆西村です
先日僕はこんなツィートをしました
気になるぽっこりお腹!
まだ、ダイエットや腹筋運動頑張っていますか?
猫背や反り腰が原因でぽっこりしてる場合があります。
一度しっかり姿勢を矯正してみましょう。💁♂️
— 姿勢クリエイター⭐️西村 (@karadabalance_k) November 9, 2020
太っていないのに、ぽっこりお腹が気になりませんか?
食べすぎや便秘以外にも、姿勢が関係してきます。
姿勢が悪いと骨盤が歪むため、ぽっこりお腹に見えてしまいます
猫背と反り腰について説明していきたいと思います
首が前にでていて、背中が丸く、骨盤が後ろに傾いている姿勢
長時間デスクワークやスマホをする人は、ぽっこりお腹になりやすいので気をつけましょう
胸が前にでて、お尻が出っ張り、つま先立ち、骨盤が前に倒れた状姿勢
体の後ろ側の筋肉が弱いため、前に傾い倒れないように、「腰をそらして」バランスをとります。
女性に多く、ハイヒールなどで足先荷重で歩くためです
簡単な猫背&反り腰のチェック方法をご紹介します
まずは、床(硬いベット)に仰向けの寝てください
まずは、ご自身の体の状態を知ることが大切です
正しい姿勢になることでメリットはたくさんあります
猫背(首が前にでていて、背中が丸く、骨盤が後ろに傾いている姿勢)
→ 頭と首を後ろに引くことで、自然と肩が開き正しい姿勢になります
反り腰(胸が前にでて、お尻が出っ張り、つま先立ち、骨盤が前に倒れた姿勢)
→ 内側に向いているつま先を外側に向けて、お尻周りに力を入れると正しい姿勢になります
正しい姿勢で、
膝を伸ばして、かかと着地 → 足裏 → つま先で蹴り出す
注意!足を引きずって歩かずしっかりとつま先で蹴り出しましょう
深く椅子に座って、坐骨に(シートに座っていておしりの当たる骨)平均的に座りましょう
背もたれも使わないのがポイントです
そうすると自然と背すじの伸びたキレイな姿勢が保たれます
足を組むと骨盤が歪みX脚O脚になるリスクが高まります
只今、準備中 m(_ _)m