
首こり・寝違い
[chat face=”2020.11.15.png” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]
手軽に姿勢を矯正する方法はないでしょうか?たとえば壁とか?
トレーニングして姿勢を矯正したいですが、時間もないし、
やり方がわかりません
手軽に短時間でできるトレーニング方法はないでしょうか?
[/chat]
こんにちは、姿勢クリエイター☆西村です
先日僕は、こんなツィートをしました。
【自宅で手軽にできる】壁を使った、猫背を正しい姿勢に矯正する方法をご紹介します
①壁を使った、猫背のタイプ別チェック方法
②正しい姿勢を意識してキープする
③正しい姿勢になった、未来のメリットを意識してモチベーションをキープする
④壁を使った、ストレッチ&トレーニング
【動画付】
— 姿勢クリエイター⭐️西村 (@karadabalance_k) November 15, 2020
僕は、スポーツショップ勤務後 → 整骨院 開院7年目になります
壁を使って、猫背を正しい姿勢に矯正する方法【チェック編】
【猫背チェック】
まずは、壁の前に自然体で立ちます
頭・肩・おしり・かかとを壁につけてください
どのタイプの猫背に当てはまったでしょうか?
長時間パソコンやスマホをすることで、下を向くことや前のめりになる時間が増えることで
筋肉が固まったり、骨盤が歪んだり、内臓が圧迫されることによって
血流が悪くなり、肩こりや腰痛を起こしてしまいます。
肥満やむくみなど美容にも悪影響を起こしてしまいます。
まずは正しい姿勢を意識してキープすることからはじめましょう。
猫背のタイプに合わせた治療やトレーニングが必要です。
間違ったやり方をすることで、かえって悪化することもありますので、
わからない方は専門家に相談しましょう
壁を使って、猫背を正しい姿勢に矯正する【意識とメリット】
横から見て → 耳・肩・腰・足くるぶしが一直線
正面から見て→ 肩の高さが同じ
簡単にチェックできるポイントをご紹介しました
ぜひ、正しい姿勢を意識してキープしてみましょう
姿勢が良いと背すじが伸び、若々し印象になります
首周りがスッキリして、小顔効果
ファッションも楽しくなる
背すじのS字ラインが自然な状態に整い
筋肉や骨の負担が正常に戻り筋肉バランスが良くなる
血流も上がり、老廃物が溜まりにくい
背骨の負担が減ると神経伝達が良くなり、体の動きも良くなります。
猫背によって圧迫されていた内臓機能も良くなり、基礎代謝が上がるので太りにくくなる
準備中 m(_ _)m