
首こり・寝違い
肩こりが辛くて困っている人へデスクワーク中一日中、肩こりが辛くて家に帰ってもなかなか良くならないんです。
こんにちは、大阪京橋、大阪城北詰、都島区周辺で口コミ、評判の大阪 京橋 整体 「京橋からだバランス整骨院」です。
デスクワークをされていて、一日中肩こりが辛いと相談されたのですが、まずは原因と種類を知ることで、適切な対策をすることが大切です。あなに当てはまる方法で、早くつらい肩こりから抜け出しましょう。間違った治療は、肩こりを悪化させてしまいます。
私は整骨院経営8年目(業界歴16年)です。以前、患者様にストレッチをしどうしても続かない方が多かったです。ストレッチしなければいけない理由を噛み砕いて理解できるまで説明することでセルフメンテナンスをしっかりとしていただける様になりました。それでは説明していきます。
長時間のデスクワークやスマホをしていて、首が前にでて肩が丸まった状態(猫背)がつづくと肩に負担がかかり、血行不良が起こり肩こりになってしまいます。
例えば、デスクワークの途中で伸びをした時、すごく気持ちが良く血液が流れていくような感じはないですか?猫背の姿勢だと、知らないうちに血行不良になり老廃物たまり肩こりになってしまう為です
細かい文字や画像を見ると目や周りの筋肉も緊張し、凝り固まり肩こりになります
例えば、デスクワークをしていて眉間の周りをつまみたくなった事はにでしょうか?目の凝りからです、またまばたきの数が減少しやすいんでドライアイになることもあります
筋肉は、血液を送る手助けをしています。筋力が落ちると血液の流れも悪くなり肩こりになってしまいます。
例えば、女性の方が冷え性が多いのは、男性に比べて筋肉量が少ないからです
ストレスを感じると筋肉が緊張し、血管自体が固まり血行不良を起こしてしまい肩こりになります
例えば、人前で発表する場で、慣れない緊張から体がガチガチに固まってしまうことがあると思います。それもストレスで筋肉が緊張してしまうことです
肩こりは、筋肉の疲労で起こるものが一番多いです
肩は、頭や腕、肩甲骨の重さが常にのしかかっている為、
血行が悪くなり老廃物がたまり、重くダルく凝り固まりやすい構造なのです。
筋肉の疲労以外の病気が原因で起こる
ある一部分に強い痛みがあり、休んでも痛みがおさまらず、段々と悪くなっていくなどがあります
特に左胸がしめつけられる感じがあり、左肩、左腕、背中に強い痛みを感じます
五十肩、、、肩を静止している時より、動かすと激しい痛みがでる
腱板断裂、、、肩まわりの腱板が断裂して、動かすと痛みがでるが、初期では夜間痛や安静時痛もある後ろのものが拾えない肩より上に上げれない
頚椎椎間板ヘルニア、、、椎間板という骨の間にあるクッションが神経を圧迫して手や肩にだるさやしびれ感がでます
長時間のデスクワークやスマホは、現代では手放せない物になってきています。
肩まわりの血行を良くすることで、改善と予防することが重要になってきます
日常的に適度な運動を習慣にして、肩こりになりにくい体を手に入れる事がベストです