
首こり・寝違い
[chat face=”2020.11.16.png” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]
スマホをしていて、猫背が気になります
肩こりもつらくて、時々老けて見られます
運動は苦手だし、
猫背を矯正する簡単な方法ないですか?
[/chat]
こんにちは、姿勢クリエイター☆西村です
先日、僕はこんなツィートをしました
猫背は簡単に改善できます!😆
やり方よりも続けることが大切です!
自分で継続できる方法を見つけていきましょう
今回は、簡単にまとめたので、
気軽に猫背改善スタートしてみましょう💁♂️
— 姿勢クリエイター⭐️西村 (@karadabalance_k) November 16, 2020
僕は、スポーツショップ勤務後→整骨院 開院7年目になります
簡単にできる!!猫背を正しい姿勢に矯正する方法【3つのタイプ】
まずはどのタイプの猫背か知りましょう
【ストレートネック猫背】 → 頭と首が肩より前に倒れている猫背
首や肩への負担が大きく、頭痛や肩こりをおこしやすい
【円背猫背】 → 肩が前に巻き込み、背中がまるくなっている姿勢
肺や内臓を圧迫しやすく、集中力低下や太りやすく、胃腸の調子も悪い
【反り腰猫背】 → 腰が反りきった姿勢
太っていないのにお腹がぽっこりしているように見える
立っていると腰が痛みやすく、冷えやすい
簡単にできる!!猫背を正しい姿勢に矯正する方法【原因】
猫背の主な原因は、長時間のパソコンやスマホにあります。
肩や背中を丸めて、作業しているとその状態で固まってしまいます。
画面に顔を近づけて、のぞき込み首だけが固まってしまったストレートネックも増えてきています。
首・胸・腰にかけての自然なS字曲線が崩れることで、体に負担がかかり、肩こりや腰痛、内臓にまで悪影響を与えてしまいます。
特に首が前にでる姿勢は、頭は体重の10%程あり、それを首でささえることのなります。
首や肩がガチガチに固まって来ることが想像できると思います。
✔猫背を正しい姿勢に矯正する3つのポイント
簡単にできる!猫背を正しい姿勢に矯正する【ストレッチ&トレーニング】
準備中です m(_ _)m