
首こり・寝違い
最近、なんだか動悸や息切れがします
頭痛や肩こりなどもつらいです
健康診断で血圧が高いって言われました
高血圧って何ですか?
こんにちは、姿勢クリエイター☆西村です
先日僕は、こんなツィートをしました
成人病の高血圧は、気づきにくい病気です。
血圧は、姿勢や運動などいろんな要因で変化します。
心臓や脳への損傷を防ぐために、生活習慣改善して、食事や適度な運動を心がけて前向きに取り組みましょう💁♂️
— 姿勢クリエイター⭐️西村 (@karadabalance_k) November 4, 2020
【そろそろ心配!!】姿勢によって血圧は変化する
血圧とは、心臓から流れる血液が血管にあたえる圧力の事を言います
心臓は身体に流れる血液を送るポンプの働きをします
心臓から血液を出し(収縮期)身体を循環して、心臓に戻す(拡張期)きます
血圧は、一日の中で変動があります
睡眠中(血圧低い)→ 起床(上昇) → 日中 活動高い(高い)→夕方〜夜 活動低い(低い)
血圧を調整する機能があるため、臥位(寝姿勢)、座位(座る)、立位(立つ)
姿勢によって血圧は変化します。
収縮期血圧(押し出す)→ 臥位 〉 座位 〉 立位 で高くなる
拡張期血圧(戻す)→立位 〉 座位 〉 臥位 で低くなる
例えば
臥位 → 立位
一時的に足に血液がたまる(血圧下がる)
脳貧血を起こすため、末梢血管を収縮させて、心拍数をあげる ↑↑
運動時、酸素をたくさん必要とするため血圧は上がります
筋肉を動かすことに酸素が必要になるため、
肺では酸素をたくさん必要とするため呼吸が激しくなります
心臓では血液で酸素を運ぶために、血液をたくさん送り出すため
血圧は高くなります
深呼吸をすると、自律神経の副交感神経が働き、血圧が下がっていきます
成人病の高血圧は、気づきにくい病気です
心臓や脳への損傷を防ぐために、生活習慣改善して予防しましょう
食事や適度な運動を心がけて前向きに取り組みましょう