
首こり・寝違い
整体について皆さんはどのようなイメージをお持ちでしょうか。「整体で猫背などの姿勢矯正をしたい」「行ってみたいけど本当に治るのか」のような悩みを持つ人も少なくないでしょう。
そこで、今回はこのような質問に対して回答します。
こんにちは、大阪京橋、大阪城北詰、都島区周辺で口コミ、評判の大阪 京橋 整体 「京橋からだバランス整骨院」です。
そんな私は、スポーツショップ勤務後 → 整骨院 経営9年目(業界歴17年)です。
整体・パーソナルトレーニング・姿勢矯正など得意としており、オンライントレーナー活動をしながらオンラインセラピストを養成しています。
✔︎本記事の内容
・整体で猫背や体の歪みなどの姿勢矯正はできる
・どんな時に整体に通えばいいのか、整体以外でもできる姿勢矯正はあるのか?
✔︎この記事を読むメリット
・整体で姿勢矯正可能なのかわかる
・どんな場合に姿勢矯正を受けるべきかわかる
✔︎結論です
整体で体の歪みや姿勢矯正はできる!整体にを通うべき
上記のとおりです。
過去の私と同じ悩みを持つあなたへ向けて、詳しくご説明します。
■本記事の動画解説版
YouTube
「体が歪んだり、猫背になる原因は?整体で姿勢矯正できる?」
✔︎本記事の内容
・整体で猫背を改善したい
・通う期間や費用の目安を知りたい
✔︎この記事を読むメリット
・猫背になる原因がわかる
・整体で姿勢矯正するべきかがわかる
こちらのテーマでは、整体で猫背を改善するために期間や費用の目安がわかります。
こちらのパートでは、なぜ、整体で猫背などの姿勢矯正ができるのか詳しく解説していきます。
一般的に猫背とは、背中が丸まった状態のことを言います。猫背にはいくつかタイプがあり、ここでは以下の四つのタイプについて紹介します。
・背中猫背 : 背中全体が丸まっている
・腰猫背 : 腰部分が丸くなっている
・顎猫背 : 顔が前に出ている
・お腹猫背 : 反り腰になって、お腹が前に出ている
✔︎背中猫背
猫背かつ背中が痛いと感じている人は背中猫背の可能性があります。背中猫背は、背骨が曲がることにより、反り腰を引き起こすことがあります。放っておくと悪化するケースが多いため、早めの治療が必要です。
✔︎腰猫背
腰猫背は、腰部分が丸まってる猫背です。仰向けで寝た時に、床と腰の間に空間が空いてしまうような人は腰猫背である可能性が高いです。
✔︎顎猫背
顎猫背は、顔が前に出ているものです。デスクワークなどを続けいている人がなりやすい猫背タイプです。顎猫背が持続すると顔のたるみに繋がりやすく、老けて見える原因にもなるため、改善しておきたい猫背ではないでしょうか。
✔︎お腹猫背
お腹猫背は、ぽっこりお腹の原因ともなる猫背です。お腹猫背では、骨盤の歪みから、内臓が下に下がることでお腹が前に出てきてしまいます。お腹猫背を改善することでスタイルアップが期待できる方も少なくありません。
そんな猫背ですが、猫背になる原因はさまざまあり、主な原因としては以下が挙げられます。
・長時間のデスクワークやスマホ作業
・運動不足や筋力低下
・ストレス
まず初めに、長時間のデスクワークやスマホ作業です。長時間のデスクワークやスマホ作業によって姿勢が悪い状態が長く続くと、背中が丸まり、顔が前方に出てきてしまいます。そうすることで猫背の姿勢が定着してしまいます。
次に運動不足や筋力の低下です。これらが原因で、背中やお腹の筋肉が低下してしまうと、姿勢を保持するのが難しくなり、体の至る所が丸まってしまいます。
そして、見逃してはいけないのがストレスです。ストレスを長期間抱えると、運動もせず、塞ぎ込みがちになるため、姿勢にも影響が出る場合があります。
このようなことが原因で、猫背になってしまう現代人が多いのが現状です。したがって、整骨院に通って整体を受けることで、姿勢矯正を行い、猫背を改善することが可能です。
また、専門家による整体を受けることで、しっかりと体の歪みや原因を突き止めて、直すことが可能です。
こちらのパートでは、整体で姿勢矯正をする場合の期間や費用の目安について解説していきます。
まず、期間について紹介します。猫背や歪みによって個人差はありますが、通う期間はは3ヶ月程度が一般的です。
1回で効果が現れる場合もありますが、その人それぞれの日常生活によって、継続的に通う必要があることも少なくはありません。
次に費用についてです。猫背による姿勢矯正の場合、保険適用外になる場合がほとんどです。費用の目安は、1回あたり1万円程度が相場です。
決して安い費用ではないため、計画的に通うようにしましょう。
こちらのテーマでは「整体で猫背や体の歪みなどの姿勢矯正はできる」について深掘り解説してきました。こちらの件でご相談がある場合は無料相談を行なっています。
» 【無料】30分無料相談
「どんな時に整体に通えばいいのか、整体以外でもできる姿勢矯正はあるのかな?」
✔︎本記事の内容
・必ずしも通う必要はあるのか、注意点
・整体以外の姿勢矯正はある?おすすめの姿勢や呼吸法、ストレッチを知りたい
✔︎この記事を読むメリット
・整体に効率よく通える
・整体以外の改善方法がわかる
こちらのテーマでは、整体に通うべきタイミングや必要性、注意点について解説します。あわせて、整体に通わずに自分でできる対策なども説明したいと思います。
この項目を読めば、無駄に何度も整体に通う必要もなくなり、効率的に自宅でも改善することが可能になります。
それでは、具体的に説明していきましょう。
こちらのパートでは、姿勢矯正のために通う際の注意点について見ていきましょう。
整体に通う際の注意点としては以下です。
・定期的に継続して通う
・痛みがある場合は控える
姿勢矯正を行う場合は、継続して通わないと意味がありません。日々の習慣で身についた姿勢を正すためには、一度整体に通えば治るものではないからです。ですので、費用面とも相談して計画的に通うようにしましょう。
また、痛みが強く持続している場合は、整体に通うのはやめましょう。我慢して通い続けることで症状悪化の恐れもあります。一度病院を受診してください。
また、整骨院を選ぶポイントも重要です。以下ポイントをおさえた上で、通う整骨院を決定しましょう。
・痛みのコントロール対策ができているか
・技術的に優れているか
・値段が相応であるか
・通いやすく融通が効くか
まずは、痛みに対するコントロールができているかです。施術によって痛みが現れたり悪化するようであれば、整体は通い続ける意味がありません。むしろ症状を悪化させてしまい逆効果になりかねません。
技術的にも専門性が高く、優れているかもポイントの一つです。特に施術症例や実績が豊富なところを選ぶといいでしょう。口コミや評判も確認しておくと安心です。
3つ目が値段が的確であるかです。特に自分がどのくらい通うのか、その場合大体いくらくらいかかるのか総合的に判断して通えそうな整骨院であるかあらかじめ吟味が必要です。
最後のポイントが通いやすいかどうかです。家や職場の近くであったり、仕事終わりや休日の時間帯に通えるかどうか、ご自身のライフスタイルに合い無理なく通える整骨院を探しましょう。
いくら評判が良くても、通うのに1時間以上かかるところや待ち時間が長すぎるところは、逆にご自身に負担をかけてしまう恐れがあります。
こちらのパートでは、整体以外でもできる姿勢矯正として、おすすめの呼吸法やストレッチについて解説していきます。
おすすめの呼吸法は腹式呼吸です。ゆっくり深く息を吸い、深く吐きます。お腹に力を入れて呼吸することで、肩の力も抜けて姿勢改善につながります。
普段の姿勢も大切です。以下のような項目に当てはまる方は要注意です。
・スマホを長時間同じ姿勢で見ない
・適度に運動する
・普段から正しい姿勢を心がける
・食生活を整える
先ほどもお伝えしたように、長時間同じ姿勢でスマホを見ることはどうしても、前傾姿勢から猫背につながりやすくなります。また、運動不足の方は適度な運動を心がけることで筋力低下予防に繋がります。
猫背は日頃の正しくない姿勢の習慣化で怒ってしまう場合が多いため、常日頃から正しく綺麗な姿勢を心がけることが大切です。食事のバランスが悪い人は、バランス良い食生活に切り替えることができるよう意識して取り組んでみましょう。
猫背や体の歪みに効くストレッチは様々ありご紹介していきます。
・つま先立ち
・ハムストリングスストレッチ
・レッグレイズ
1番簡単にできるストレッチがつま先立ちです。つま先立ちをすることで、姿勢を保持するために自然と姿勢が矯正されます。
その他のおすすめのストレッチに関しては、詳しく解説していますので、ぜひ参考にされてください。
こちらのテーマでは「どんな時に整体に通えばいいのか、整体以外でもできる姿勢矯正はあるのか?」について深掘り解説してきました。こちらの件でご相談がある場合は無料相談を行なっています。
» 【無料】30分無料相談
骨盤を整えたい方はコチラの記事「【整体で骨盤の歪みは治る?】骨盤矯正の効果や費用について徹底解説」も参考にしてください。
産後の骨盤を整えたい方はコチラの記事「【産後の整体はいつから通う?】骨盤が歪む原因から費用まで徹底解説」も参考にしてください。
股関節に不調を感じる方はコチラの記事「股関節の痛みは整体に行くべき?原因や本当に治るのか?徹底解説!」も参考にしてください。
✔︎そんなあなたにおすすめのストレッチはこちらです
✔︎実はここだけのお話!結論、軽度の不調はセルフケアで十分です!
どうしてもやり方たがわからない、不安、人に会うのが怖いという方は当院では、全国どこでも自宅から利用することができる「オンライン整体」を受付しております。詳しい内容はこちらです。
✔︎直接、整体を受けたい方はお気軽にご相談ください。
この記事では「整体で姿勢矯正は受けるべき?効果から費用、プランまで【徹底解説】」というタイトルを下記のテーマにまとめて解説しました。
・整体で猫背や体の歪みなどの姿勢矯正はできる
・どんな時に整体に通えばいいのか、整体以外でもできる姿勢矯正はあるのか?
という内容でお届けしました。
それでは最後まで読んでいただいてありがとうございました!