
ブログのクオリティに悩んでいる人
ブログを投稿したいのですが
なかなか納得いく記事が書けません
どうすればいいでしょうか?
こんにちは、姿勢クリエイター@西村です
先日、僕はこんなツィートをしました
ブログのクオリティと量のバランスについて悩んでいる人
クオリティ=悩みを解決する情報(google評価アップ)😃
ブログスタート時は、量(投稿数)が重要です。
初心者の方は、投稿数 〉クオリティを意識しながら
毎日投稿!100記事!達成した頃には、クオリティも自然と上がっています💁♂️— 姿勢クリエイター⭐️西村 (@karadabalance_k) December 31, 2020
クオリティ = 読者の悩みを解決する情報(google評価アップ)
ブログスタート時は、量(投稿数)が重要です。
初心者の方は、投稿数 〉クオリティを意識しながら
毎日投稿!100記事!達成した頃には、クオリティも自然と上がっています。
僕は、スポーツショップ勤務後 → 整骨院 開院7年目(業界歴15年)になります。
コロナを機に、自宅でできる健康情報、発信をはじめました。
こんな情報発信、初心者が半年以上、継続できた理由についてお伝えしたいと思います。
✅本記事の内容
【初心者必見】ブログのクオリティと量のバランス!時間制限あり!
まとめ
【初心者必見】ブログのクオリティ問題!僕は、こうして乗り越えた!
【初心者必見】ブログのクオリティ問題!僕は、こうして乗り越えた!
ブログをスタートさせて、書き方をいろいろ検索していると
毎日投稿!100記事目標!とか目にされると思います。
実際にブログを投稿してみていかがだったでしょうか?
はじめは良かったのですが、段々と投稿できなくて逃げたくなってきませんでしたか?
僕は、段々とPCを開くことすら嫌になってきました(笑)
そこて、投稿するためにブログのクオリティについての考えてみました。
ブログのクオリティは、どの程度がベストなのか考えてみました。
まずはブログを書く、目的を明確にすることが大切です!
日記や感想文を書きたいのであれば、楽しく自由に書くのがベストです。
ビジネスブログとして少しでも収益を目的とするのであれば、アクセス数アップが目的になります。
アクセス数をアップさせるには、GOOGLEに高評価されるクオリティのものを書く必要があります。
読者の悩みを解決する情報のクオリティを上げ、最後まで読んでいただく必要があります。
【初心者必見】ブログのクオリティと量のバランス!時間制限あり!
【初心者必見】ブログのクオリティと量のバランス!時間制限あり!
毎日投稿! 100記事目安!
約3ヶ月で達成できる予定なのですが、なかなか達成できずに諦める人が多いと思います。
まずは、初心者の方が達成することは、ほぼ無理なのです!
自分を責めないでください!
僕も毎日投稿!100記事!約3ヶ月!
はじめは、やる気で満ち溢れていましたが、執筆や読書もあまりしない僕が、クオリティの高い文を
毎日投稿できないのは当たり前でした。
量 〉クオリティ
を意識しながら、投稿数を増やすことで経験値をつみながら、クオリティを上げることが大切でした
ブログスタート時は、google評価にクオリティより投稿数が重要になってきます。
初心者が学ぶためのも良い環境です。
100記事投稿できた頃には、クオリティも上がっています。
どんどん書き勧めましょう
記事を完成する分割方法
1記事書くことに、一気に書く方もおられると思いますが、
僕は連続した長時間をつくることができないので時間を分割して書いています。
【キーワード選定】
↓
【全体的な文の構成】
↓
【見出し2を決める】
↓
【文を深堀り、内容をまとめる】
↓
【全体的なバランスを確認】
↓
【画像挿入】
↓
【投稿】
この一連の作業を【〇〇】のパーツごとに予定を立てて分割作業をしています
作業時間の増やし方
- 作業内容をテンプレート化
- 朝活
- 禁酒
まとめ
ブログのクオリティは、その人の目的とレベルに合わせ書くのベストです。
できるだけ 毎日投稿! 100記事目安!に近づけるように
あせらず継続することが大切です。
階段を踏んで登っていきましょう♪
コメント