
首こり・寝違い
[chat face=”2020.12.8.png” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]
ストレッチポールって何ですか?
最近良く聞きます
猫背が気になるのですが
姿勢矯正はできるのでしょうか?
[/chat]
こんにちは、姿勢クリエイター☆西村です
先日、僕はこんなツイートをしました
ストレッチポールは、姿勢矯正に相性がいいです😆
猫背で固まった体をスッキリ伸ばすことができます💁♂️
スペースや時間を選ばず、一回15分程度!畳一枚分位のスペース!で手軽にできることがウリです😆
【ストレッチポール使い方動画あり♪】
— 姿勢クリエイター⭐️西村 (@karadabalance_k) December 7, 2020
僕は、スポーツショップ勤務後 → 整骨院 開院7年目になります
【自宅でできる】ストレッチポールで姿勢を矯正する1日15分間方法
弾力性のある円柱状のポールです
猫背の姿勢にポールを背中に当てて、仰向けに寝ることによって背骨の一つ一つ関節を伸ばす事によって歪みを矯正いきます
手軽に猫背矯正を手助けするアイテムです
(お体の状態によっては使用できない方もいてますので専門家にご相談下さい)
ポールの上に寝るだけです
毎日15分位することがおすすめですで大丈夫です
家族が寝ている間にこっそりできることも嬉しいですね
手軽さがウリのストレッチポールは、上に寝るだけで背すじが伸びたり、肩が開きます。
リンパの流れや呼吸もしっかりとできるようになります。
【自宅でできる】ストレッチポールは姿勢を矯正するベストアイテム【猫背のタイプ&デメリット】
猫背は、現代社会の長時間スマホやPCなどの使用から、いろんなタイプの猫背になってしまっています
肩より首が前にでて、頭の重さが首や肩にのっているため、首が常に引き伸ばされた状態で固まってしまったストレートネックやスマホ首とも言われます
リンパの流れや血流が悪くなり、首痛や肩こりになってしまいます。
また顔の皮膚も下に引っ張られるため老けて見られやすい姿勢です
一般的な猫背です。背中が後ろに丸くなっている状態です。
腹筋や背筋が弱って、姿勢を支えることができなくなって腰痛を起こしやすくなってしまいます。
また、肺を圧迫した姿勢のため呼吸が浅くなり、酸欠状態で集中力の低下や自律神経が乱れやすくなったりします
腰が過度に反っている姿勢
筋力不足から姿勢をキープできずに、太っていないのにお腹がぽっこり出ている
内臓が下がっていることもあり、内臓の働きも悪く、基礎代謝低下から太りやすかったりします
胃腸の不調を起こしやすいです
只今、準備中です